年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。年老いた珈琲豆焙煎屋の稼ぎ頭のブログです。

コーヒー豆自家焙煎店(ナノロースター)が飛躍できる時代がやって来る

1970年代~1990年代の初め頃にかけて、東京の柴田書店という出版社から「月刊喫茶店経営」という雑誌が発行されていました。

その雑誌のコーヒー豆自家焙煎店特集号の巻頭言に、『将来、確実にコーヒー豆の家庭用需要が増加すると思うが、その3割を、街の自家焙煎店で供給することができるだろうか』というコラムが掲載されていました。2020年の現在、その予言は的中しています。

 

当時、焙煎コーヒー豆の家庭消費は未開拓の市場でした。零細生業パパママ商売を営む自家焙煎コーヒー豆小売専門店は、その手付かずの市場で、ある程度のシェアを占めていました。コーヒーが、喫茶店の独占物では無くなりつつあったわけです。

f:id:ekawa:20071014134838j:plain

 

焙煎コーヒー豆の家庭やオフィスでの消費が増えて来た1990年代の後半頃から、この市場に対する大手・中堅ロースターの大攻勢が始まりました。

零細パパママ規模のコーヒー豆自家焙煎店は、瞬く間に、その市場から追い出されてしまいました。

ということは、当時の小規模なコーヒー豆自家焙煎店は、大手・中堅ロースターと同じ土俵で相撲を取っていたのだと思います。格上の相手に勝てるはずが無かったわけです。

 

欧米の焙煎コーヒー豆需要は、家庭消費が7割だと伝えられています。

1990年頃から2020年の間に、日本の焙煎コーヒー豆家庭需要は相当に増加しています。だけど、その需要の大半は、大手・中堅ロースターの市場となっています。

2020年の現在、家庭用焙煎コーヒー豆需要に占めるコーヒー豆自家焙煎店のシェアは数%以下だと推定されています。

 

コーヒー豆自家焙煎店の店舗数を考えると、この数値は、あまりにも低すぎるような気がします。

カルディーコーヒーファームや百貨店の焙煎コーヒー豆売り場、スーパーマーケットやコンビニエンスストアーの焙煎コーヒー豆陳列棚を観察していると、30年前、自家焙煎コーヒー豆小売店が、家庭用焙煎コーヒー豆市場を手探りで開拓していた頃との環境変化を体感できます。

 

2020年の現在、あの頃とは、環境が全く変わってしまっています。

大手・中堅コーヒー会社が開拓してくれた、30年前とは比べものにならないくらい多量の家庭用焙煎コーヒー需要が存在しているのが実感できます。

また、スターバックスコーヒーに代表される北米大陸の喫茶店チェーンが、日本に新しいコーヒー文化を運んで来ています。

 

日本のコーヒー豆自家焙煎店ですが、これからが飛躍の時なのかもしれません。

ちなみに、アメリカでは、小規模なコーヒー豆自家焙煎店をナノロースターと呼んでいて、元気に頑張っているという話が伝わってきます。

考えてみれば、大手・中堅ロースターと零細なコーヒー豆自家焙煎店とでは、基本的な部分で文化が異なっているわけですから、「シェアー数%以下」という数字は、もしかしたら、零細小規模なコーヒー豆自家焙煎店(ナノロースター)の将来性を保障してくれているのかもしれません。

 

この記事は、note にエントリーしている有料記事『コーヒー豆自家焙煎を始めるのに必要な費用 | 生業商売の場合』の巻頭記事と、ほぼ同じ内容になっています。

巻頭記事の部分は、無料で読んで頂けます。

↓↓↓

note.com

 

年老いた珈琲豆焙煎屋のブログにエントリーしている『コーヒー豆自家焙煎を始めるのに必要な費用 | 生業商売の場合』のダイジェスト版記事『コーヒー豆の自家焙煎を始めるのに必要な費用』は、下のリンク先ページでご覧頂けます。

www.ekawacoffee.work