去年(2016年)の春から今年(2017年)の春にかけて、自家焙煎コーヒー豆小売販売と公的年金以外に副収入を作ろうと、ブログ記事の収益化努力を積み重ねて来たつもりです。
しかし、note を通じての記事の有料販売、ブログ記事へのgoogleアドセンスやアフリエイト広告の貼り付けに挑戦しているのですが、1日に平均して1000円前後の収入を確保するのに四苦八苦しています。
30代の初めころだったと思いますが、購入して読んでいます。エッセイ集だったと記憶しているのですが、うろ覚えです。ちなみに、エカワ珈琲店の店主(66歳)は、今年(2018年)の春20歳になる愛猫2人(女性)と妻(57歳)の4人暮らしですから、当然、猫語は理解できます。エカワ家の愛猫たちは、もちろん、日本語を理解できています
やはり、エカワ珈琲店の収入の柱は、自家焙煎コーヒー豆小売販売で、次いで公的年金からの収入なのだと思います。
自家焙煎コーヒー豆小売販売ですが、エカワ珈琲店の場合、店頭販売(店舗周辺への配達を含む)と通信販売に分けることができます。
参考までですが、2017年4月現在におけるエカワ珈琲店への収入貢献順位は以下のようになっています。
(1位) 自家焙煎コーヒー豆の通信販売からの収入。
(2位) 自家焙煎コーヒー豆の店頭販売からの収入。(売上は2位ですが、収益は3位)
(3位) 公的年金からの収入。(実収入としては2位です)
(4位) 有料記事の販売やクリック広告、それにアフリエイト広告からの収入。
上記の4つ以外に、1か月に平均して数千円程度ですが、コーヒー生豆販売からの収入もあります。
ちなみに、アフリエイト広告からの収入の大半はアマゾンからで、次いで楽天アフリエイトからの収入です。(楽天の場合、現金では無くてポイントですが・・・)
そして、アフリエイト広告専門会社からの収入は、ほぼ皆無です。
はてなブログの機能を利用すれば、アマゾンと楽天はアフリエイト広告を簡単に貼り付けできるので今まで通りとして、貼り付けるのが面倒なアフリエイト広告専門会社からの広告配信については、アフリエイト用テーマサイトを作成して、そのサイトに貼り付けようかと考えています。
何はともあれ、note を通じての有料記事販売やクリック広告、それにアフリエイト広告からの収入を何とかして増やして行きたいと考えているわけです。
エカワ珈琲店の店主はロートルな「珈琲おたく」ですから、 「おたく」的な収入源からの収入を、どうしても増やしたいと考えている今日この頃です。
追記/2018年1月7日
2017年4月時点では、アフリエイト広告専門会社からの収入は皆無だったのですが、2017年12月の時点では、エカワ珈琲店の通帳に、毎月、あるいは2か月に一度振り込まれるようになっています。