年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ

コーヒー情報記事を専門にエントリーしているブログです。年老いた珈琲豆焙煎屋の稼ぎ頭のブログです。

焙煎コーヒー豆の煎り加減(焙煎度合)

焙煎コーヒー豆の煎り加減(焙煎度)はコーヒー豆焙煎事業者によって様々ですが、焙煎コーヒー豆の色を基準にして、浅煎り、中煎り、中深煎り、深煎りと、4つの焙煎度合(煎り加減)に分類するのが一般的のようです。

ちなみに、年老いた珈琲豆焙煎屋の焙煎方法では、煎り上がる焙煎コーヒー豆の色が濃くなる傾向にあるので、色だけで無くて焙煎プロセス中に2回発生するハゼ音(1ハゼと2ハゼ)を基準にして、焙煎コーヒー豆の煎り具合を分類しています。

 

f:id:ekawa:20180515081726p:plain

 

コーヒー豆の焙煎は、お米の炊き方と同じで「はじめチョロチョロ、中パッパ・・」というプロセスを歩みます。

「中パッパ」の終わりころになると、パチパチという音が聞こえてきます。これを1ハゼと呼んでいます。

1ハゼの音が聞こえなくなって、焙煎が進行して行くと「ピチピチ」という2回目のハゼ音が聞こえてきます。2ハゼです。

 

浅煎り(ライトロースト)は、シナモンロースト、ニューイングランドローストと呼ばれる煎り具合です。1ハゼが始まってから終了するまでの間で焙煎を終了する煎り具合です。

中煎り( ミディアムロースト)は、アメリカンロースト、ブレックファーストロースト、シテイーローストなどの煎り具合で、アメリカンローストから順番に煎り具合が深くなって行きます。

スペシャリティーコーヒー豆の煎り具合は、シティーローストが一般的です。

  

中深煎り(ミディアムダークロースト)は、フルシティーローストの煎り具合で、焙煎コーヒー豆の色は濃い茶色で、時たまコーヒーオイルが表面に到達して、焙煎コーヒー豆の表面が輝いていることもあります。 

深煎り(ダークロースト)は、ウィーンロースト、フレンチロースト、イタリアンローストなどの煎り具合ですが、年老いた珈琲豆焙煎屋が許容できる深煎りは、ウィーンローストまでの煎り具合です。二ハゼが始まってから終わるまでの間の真ん中あたりの煎り具合です。

 

この記事は、note に投稿している有料記事『焙煎度合 | 焙煎コーヒー豆の煎り加減』のダイジェスト版です。

全文は、note にて100円で読んで頂けます。もしよろしければ・・・。

↓↓↓

note.com

 

また、『焙煎度合 | 焙煎コーヒー豆の煎り加減』はnoteマガジン『年老いた珈琲豆焙煎屋のコーヒー豆焙煎覚書/第1集』にも収録しています。

↓↓↓

note.com